ダイエットを開始して多くの方は、
まず夕食や夜食の量を減らす方法をとる方が多いのではないでしょうか。
確かに夕食を減らしただけで、徐々に体重は減っていくことは間違いありません。
しかしなぜ、夜寝る前に食べると太るのか、
理由を知っていた方が今後のダイエットにも生かせそうですね。
なんとなく続けている人よりも、正確な理由を知っている人の方が、継続できるはずです。
それでは参りましょう!
とその前に・・・
太る(脂肪が増える)痩せる(脂肪が減る)とは何なのか解説!
脂肪の合成と分解
私たちは食べ物を摂取することにより、体内に糖質や脂質、たんぱく質を入れることができます。
脂肪は、それらを分解してできたブドウ糖と脂肪酸を材料にして、脂肪細胞でつくられます。
しかし、脂肪細胞では合成だけではなく、分解も絶えず行われています。
合成が分解を上回ったとき、余った脂肪は蓄積(=肥満)されますし、
分解が合成を上回ったならば、脂肪はどんどん減って(=痩身)いきます。
引用元:https://www.biyougeka.com/column/liposuction/fat-mechanism/
つまり、食べ過ぎて、身体に栄養として吸収されない余った分は脂肪に変わるということを理解しておいて下さいね。
急ですが、皆さんはいつ寝ていますか?
ほとんどの人が夜寝ますよね。
寝るということは、ほとんどエネルギー消費をしないということになります。
つまり、先述した脂肪に変わるメカニズムでいいますと、
夜食べるということは太りやすい行為であることがわかると思います。
食べる時間帯も大事
少し難しい話になりますが・・・
私たちの体には、BMAL1/ビーマルワンという、
時計遺伝子の一種があり、脂肪をつける働きをしています。
1日の中で増減し、日中は減少し、夜中に増えます。
そのため、夜遅い時間に食べると体に脂肪をためやすくなると言えますね。
それでも夜食べないと、いけない人は?
どうしても仕事の関係などで、夜遅くに帰宅してから
ご飯を食べなければならないという人もいらっしゃると思います。
前の食事がいつだったかにもよりますが、昼から食べていないということであれば、
夜ご飯は食べた方がいいです。
その際、炭水化物と脂質は少なめの高タンパクの料理にしましょう。
また野菜を先に食べることにより、血糖値の上昇を防ぐ効果や満腹感を得られます。
食事が遅くなる場合も、工夫次第では太りづらくなります。
つい夜食べ過ぎてしまった・・・。
次の日の食事がとても大事です!
朝食を少なめにしたり、抜くなどのカロリー調整が必要ですね。
また出来れば、その日のうちに有酸素運動や、
筋トレなどが出来ればベストです。
脂肪になる前に、燃焼してしまいましょう!!
出来れば、寝る3時間前までに食事を終わらせよう
寝る前に食事をとると、
食事から得た栄養がほとんど使われないまま貯蓄に回ってしまいますから、
太りやすくなります。
また太りづらいだけでなく、
寝付き・寝起きも悪くなります。
できれば食後は3時間空けて眠ることを心がけましょう。