プロテインを飲んだだけで筋肉がつくと思っている素人がいる
— 筋肉あるある (@kintore_aruaru) 2018年8月29日
華筋はいかがお過ごしでしょうか?
プロテインで乾杯しましたか?— 筋肉あるある (@kintore_aruaru) 2018年8月17日
昔のプロテインは激マズだったが、それと比べると最近のプロテインはもはやスイーツ。
— 筋肉あるある (@kintore_aruaru) 2018年8月13日
※この記事でいうプロテインとは、粉状のプロテインの事を指します。
- プロテイン飲んだだけでムキムキになる
- ボディービルダーのような特別な人だけが飲む
- まだまだ世間では、プロテインとはそういった認識のようです。
安心して下さい、ムキムキになりませんよ。
(笑)
そもそもプロテインとは日本語でタンパク質です。
普段「肉・魚・卵食べないの?」って言いたくなりますね。
じゃあ食材からタンパク質とればいいのに、
なぜプロテインから摂るのかって?
それは、安いし・効率がいいからです。
1日のタンパク質摂取量の目安として
- 筋トレしている人であれば体重×2g
- 筋トレしていない人でも体重×1g
で摂取しましょう。
これは女性も意識しましょうね^^
例えば体重50kgの人で、運動もそれなりにするということであれば
50×2g=100g
100gのタンパク質補給を目標に食事をとることになります。
食事だとタンパク質量100gってどのぐらいなの?
タンパク質を多く含む食材
卵1個・・・約6.4g 納豆1パック・・・約7g サラダチキン(セブンイレブン)・・・約23g 鮭一切れ・・・約20g 牛肉100g・・・約20g
|
上記を全て食べて、
約70gのタンパク質となります。
どうですか?
これを継続的に続けるのって小食の方や、女性の方にはかなり難しいと思いませんか?
仮にプロテインがあるとすると・・・
ここではビーレジェンド ホエイプロテイン 激うまチョコ風味 1Kgというプロテインを例に考えていきます。
一食分で牛肉約100g分のタンパク質が摂取出来るだけでなく、各種ビタミン等も同時に摂取出来るという優れものです。
しかも1kgで3,780円なので、たんぱく質1gあたりの価格は、ホエイプロテインでは破格の約3.5円〜4円。
そして安心の国内産ですね。
1食分で20gほどタンパク質が補給できるので、
時間のない朝や、食事でタンパク質が足りてない時などに手軽にプロテインを加えることが可能になります。
あ、シェイカーも買ったほうがいいですね。
なんでもいいんですが、
僕はこれ使ってます。
プロテインはダイエットにも有効
女性には大変嬉しいですよね。
ダイエットとは
基本的に炭水化物と脂質を低めにコントロールして、
高タンパクの食事を取り「低カロリー」を目指すのが基本です。
なので先述した
肉や魚、卵は、タンパク質以外の栄養素も入っているため
それだけで1日のタンパク質を補おうとすると総カロリーが高くなりがちです。
それに比べ、プロテインはタンパク質と少しの糖質となるので
カロリー制限にはもってこいです。
ムキムキにならないの??問題
声を大にして言いたい!
ムキムキなりません!
特に女性!
女性がムキムキになるには男性以上の相当な努力が必要です。。
ムキムキになりたくない女性がマッチョな男性以上にウェイトトレーニングしているとは思えません。
そしてこのページを見ていただいたらわかるように、
プロテインはムキムキになる魔法の粉ではなく、
ただのタンパク質の粉だということを・・・。
またタンパク質が不足するとお肌や髪も不調となる原因になります。
マッチョって肌きれいな人多くないですか?
それってタンパク質を多く取っているからだと思うんです。
なので日頃からタンパク質取れていない!っていう女性はプロテイン必須だと思います。