皆さん筋トレ・ダイエットは、継続出来ていますか?
開始直後はあんなに情熱があったのに、
いつのまにかやる気もなくなり
結局挫折・・・という方も多いのではないでしょうか?
継続出来ない人に多くは、
モチベーションの低下が原因に考えられると思います。
果たして、モチベーションはどうやって維持するのか、
また低下しているときはどうしたらいいのか、
具体的な方法を今回は記事にさせて頂きます。
まずは・・・
モチベーション・・・人が何かをする際の動機づけや目的意識。
言葉の意味を理解しておきましょう。
さてそれでは、理想の身体を手に入れる為に
モチベーションアップの効果的な方法をまとめていきます!
①具体的な数値を決める!
まずは、筋トレやダイエットにおける「動機」や「意識」とは??
- 「モテたい」
- 「服が似合うようになりたい」
- 「海で水着になりたい」
- 「見返したい」
など様々な理由があると思います。
人間誰でも、やろうと決めた時の”熱量”はマックスの状態なので、
絶対に痩せてやる!と心に誓います。
しかしそれが2週間後には、
最近飲み会が続いているから、しょうがない。とか
ランチ、友達に誘われちゃったからしょうがない。とか
理由付けをし始めます。
そして継続出来ない人の多くは
1ヶ月、2ヶ月後にはもうダイエットや筋トレなどは頭の端からなくなり、
もとの生活に戻る。
という流れが多いのではないでしょうか?
今回そんな流れをなるべく断ち切る方法として、
目標を数値化することをオススメいたします。
わかりやすいところでいうと、「体重」ですね。
1ヶ月にマイナス4kgを目指す!
◯月◯日に友人の結婚式があるからそれまでにマイナス3kg!
などの目標設定ですと分かりやすくとても良いと思います。
またダイエット前の全身写真を撮っておき、
来月までに写真で分かるぐらいに痩せる!
などもとてもオススメです。
自分の身体は毎日見ているので、たとえそれが痩せていても
自分では変化に気付きづらいものです。
そこで写真を撮って見比べることによって、
しっかりと変化していることを実感できるのです。
②あこがれの人の写真や動画を見る
これは是非試して欲しい方法です。
食欲に負けそうなときや、トレーニングに行きたくない日もあるでしょう。
そんな時は、自分のあこがれの人の写真や動画を見て、モチベーションを上げてみましょう!
個人的にカネキンさんの動画はお洒落で、カメラワークなども最高で
トレーニング前に見るとモチベーションあがりまくりです。
女性であれば、好きなモデルさんやタレントさんなどのインスタを見るといいかもしれませんね!
タレント・モデルのローラさんがインスタで、
ワークアウトメインのアカウントを立ち上げているので、
ご覧になってみてはいかがでしょうか?
アカウント情報はこちら↓
アカウント名:workout_330
Instagram profile:https://www.instagram.com/workout_330/ |
③思い切って休む!
どうしてもモチベーションが上がらない人は、思い切って休むことも大切です。
- 食事制限であれば、好きなものを食べていい。
- 筋トレであれば、休む。
はっきり言って、1日や2日サボったぐらいでは、
人間は太りませんし、筋肉は落ちません。
むしろやる気が全然でないのに無理に続けることはストレスや怪我になったりもします。
1日、2日息抜きすることによって、
また頑張れるということであれば、
休みを取り入れることはむしろメリットになると考えます。
④メリハリをつける!
③と被る部分もありますが、休息をとった後に、
元のダイエット生活に戻せるかどうかが大事です!
美味しいものを食べることが好きで、
我慢がストレスになるという人は
友達との外食の時は、好きに食べていいとか、
週に2回は好きなものを食べようとか。
自分にご褒美を与えることによって、
継続出来たりもします。
もちろん人によりますが・・・。
メリハリはほんとうに大事ですよ!!
⑤家族、友人や同僚などにダイエット宣言!
この方法は、向いている人と向かない人がいますが、
周りに宣言することによって、逃げ道を失くすパターンですね(笑)
あと同時に食事の誘いなどに、気を遣ってもらえるメリットもあります。
そもそも周りからよく見られる為にダイエットをしているので、
周りの方に宣言するというのはとても理に適っていると思います。
本当に痩せ始めたら、「痩せたね」と変化に気付いてもらえるし
逆の場合も「痩せていない」といわれモチベーションがあがるパターンもありますね。
しかし、前述したとおり食事に誘われなくなることもあるのでお気をつけくださいね!
⑥モチベーションを基準にダイエットや筋トレをしない。
これはもうこの記事を根本から否定するような内容になりますが、お許し下さい(笑)
皆さんは、歯磨きを「やる気がないからしない」ということはありますか?
きっとないですよね。
もう習慣になっているので、疲れていても、眠くても歯磨きはすると思います。
まあ、それでもごくたま〜に歯磨きめんどくさいから寝ちゃえ!
みたいなことはあるかもしれませんが・・・。
何が言いたいかというと、やる気がでないからやらない!とかではなく、
習慣化という仕組みを作るという意味です。
モチベーションが下がっているから今日はやめとこう!という意志の方向ではなく、
モチベーションは下がっているけど、そんなの関係ないからやるしかないという状態に持っていけたら最強です。
ただこの「モチベーションの有無に左右されない」ためには、ある程度の期間が必要です。
まずは①〜⑤の方法で、半年間継続することを目指しましょう!