どうも、筋肉学長です
本日はメンタルが強い人の特徴や習慣を記事にさせていただきます。
私自身、うつ病に近い状態になったことがあり
そこからの経験も踏まえてお伝えできればと思っています。
メンタルはどんな人も一定ではない。
私の考えですが、「メンタルが強い」と言われている・思われている人でも
浮き沈みは必ずあると思っています。
だから、私と比べてあの人はメンタルが強くて羨ましいと思っていても
あなたが知らないところで、弱っていることだってあるかもしれません。
これは分かっていてほしいところです。
それでは、メンタルが強い人の習慣や特徴に参りましょう。
トレーニングや運動の習慣がある
日常的に筋トレや運動をしている人は、
メンタルが安定している人が多いように思えます。
筋トレをすると、脳内がリフレッシュして物事を冷静に考えれるようになる。私にとって筋トレは筋肉を鍛える時間でもあるが、脳の休息の時間でもある。身体はめちゃくちゃ疲れるけどね。
— 筋肉学長@フィットネスブロガー (@kintore_aruaru) 2019年3月1日
人は運動すると幸せホルモンと呼ばれている「セロトニン」が増加すると言われています。
セロトニンには気分を安定させる効果があり、それは12時間持続するとも言われています。
「運動してストレス解消」と言われるのはこういうことからかもしれませんね。
もし、運動をするのにも何をしたらいいのか分からないという方は、
ぜひ筋トレを始めましょう。
自宅でも出来ますし、ジムも一人でも通うことは可能です。
初心者の方にもわかりやすいように解説しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
1日の中にぼーっとする時間を作る(瞑想)
毎日を慌ただしく過ごし、
寝る時間以外頭も体も休まらない日々を過ごしている人が多いように思えます。
忙しくてぼーっとする時間なんてない!という方
本当にそうでしょうか?
寝る前の5分間・起きてからの5分間でもいいので、
スマートフォンを見るのをやめてぼーっとしてみましょう。
多分どんどん色んなことが頭に巡ってくると思いますが、それでいいです。
何も考えずただ思考のままに過ごしてみましょう。
私はテニスプレイヤージョコビッチが瞑想の時間をとってるということを知り始めたのですが、
この時間を作ると頭の中がリフレッシュするような気分になります。
ぜひ試してみてください。
読書をする。
読書はなるべくであれば、自己啓発本がいいかもしれません。
「メンタル状態」は物事の考え方で大きく左右されますので、
自身の考え方に良い影響を与えてくれる本を選びましょう。
何を選べばいいのか分からない人は、
好きな有名人が出している本などを読むといいでしょう。
その人の考え方や習慣を知り、真似をすることで成長に繋がります。
✔︎私が食事やメンタルにおいて、影響を受けた本です。
健康的な生活・食事を意識している。
私は良い思考は良い食事の元に成り立っていると思っています。
また健康的な生活を送るためには食事を整えることが絶対条件であると思っています。
もし今体調が良くないという方はぜひ健康的な食事を意識してみてください。
必ず生活に変化が訪れるはずです。
✔︎私の食に対する意識をガラッと変えてくれた教本です。
日光を浴びる
たかが日光浴と舐めてはいけません。
日光浴にも運動時と同様に先述した「セロトニン」が分泌される効果があると言われています。
運動する時間がどうしても取れないという方は日光浴をしてみてもいいかもしれません。
日光浴と瞑想を組み合わせることもオススメです。
ノートに自分の心理状況を書き出す。
これは私が良く疲れが見えている時や、イライラを感じる時にやる方法です。
ノートに書き出すことによって、頭の中が整理され自分と向き合うことができます。
どんなノートでもいいです。汚い字でもいいのです。
自分が考えてることをつらつらと書くだけでいいので、ぜひやってみましょう。
また日付なども書いておくことによって、自分の心理状態を振り返ることができるので良いかもしれません。
支えとなる音楽を聴く
落ち込んでいる時は感傷に浸りたい私は、
そういう時は大体「Mr.Childrenの終わりなき旅」を聴きます(笑)
この歌は仕事で失敗したときでも失恋したときも、
どちらも支えてくれた私の一生のテーマソングでもあります。
ぜひそういう音楽を見つけてみましょう!
まとめ:強いメンタルは習慣から生まれる
本日はメンタルが強い人の習慣や特徴をご紹介させていただきました。
共通することは「自分と向き合う時間を作っている」ということではないでしょうか?
どれも特別なことはなく、すぐに実践できる内容になっていると思います。
メンタルが弱いと最初から諦めるのではなく、育てるような気持ちになってみましょう。
習慣から思考が生まれ、思考が人生に影響を与えます。
みなさんのメンタル育成がうまくいくことを願っています^^
関連記事:筋トレはメンタルを強くする?その理由は?