ツッコミどころ満載の記事を見つけてしまったので書かせていただ
まずは記事内容から↓
記事引用:
ダイエット中でもカップ麺はOK!?食べ方のコツを公開食品添加物が多く使用されており、 そこで、
■とろけるチーズと一緒に
チーズは、たんぱく質と脂質が豊富。そのため、 とけたチーズが麺とからんで、 注意点が一つ。できるだけ食事の前半に、 そうすることで、
■卵と一緒に
チーズと同様にたんぱく質が豊富な卵も、
■スープは飲み切らない
カップ麺のスープは、味が濃く塩分が多めです。 そのため、 物足りない気持ちをグッと抑え、 卵やチーズと同様に、 ダイエット中だってカップ麺が食べたいときがある── 引用元: https://news.biglobe.ne.jp/ |
感想・・・
記事を読んだときに、
驚愕しましたね。
カップラーメンをダイエット中にまず食べるな、おい!とね。
そして、ダイエットに関する工夫かと思いきや
とろけるチーズと卵を加える!?
ただの美味しく食べる工夫じゃん。。
そして糖質と脂質の塊の
カップ麺にわざわざチーズと卵という
脂質を加えるんだ!?
謎すぎますね。。
まだこれが卵の白身のみ加えるなら、
タンパク質のみの追加ということで、
100歩譲ってわかります。いや1000歩
ダイエットの基本原則
皆様にはこういうク〇を鵜呑みにしないようにダイエットの基本を覚えてほしいです
- 消費カロリー>
摂取カロリーの状態を続けることによって体重は減少していきます 。
もともと高カロリーなカップラーメンに、
- 炭水化物+脂質の組み合わせは太りやすい
太る料理って何?って聞かれたら皆さん何をイメージしますか?
ハンバーガー、ラーメン、スナック菓子、チョコカツ丼、
それら全てが炭水化物と脂質が組み合わさって出来ている食べ物な
そしてカップラーメンもほとんど、炭水化物と脂質で出来てます。
工夫するも何もそもそもダイエットには適していないことが分かります
どうしてもカップ麺が食べたいなら!
本来は避けて欲しいカップラーメンですが
どうしても食べたい時もあるでしょう!
その場合は何もトッピングなどは加えず、比較的低カロリーである醤油ベースや塩ベースのカップラーメンにしましょう。
カップラーメン気分を味わえる、
そして引用記事の最後の方にも書いてある「汁を飲み切らない」中学生でも知ってる。